御首神社に行って暫くたった頃、東京に遊びに行く機会があった。関東在住の知人に、「何処に行きたい?」との問いかけに、平将門が御祭りされているという神田明神に連れて行ってもらうことにした。その日の午前中の出来事だ。
東京に来て二日目の朝、待ち合わせ場所の、地下鉄○○駅の○○番出口に着いた。予定より1時間近く早く着いてしまったので、付近を散策する事にした。初めて行く土地でもある為、あまりウロウロしていると迷うと思い、地下鉄出口から外に出て道なりに真っ直ぐ歩こうと決めた。前方に皇居が見えたので、まず近くまで行ってみる事にした。周辺はオフィス街のようでビルが建ち並んでいる。そんなビルを横目で見ながら歩いていたら、突然、ビルとビルの間に小さな空き地が現れた。「神社かな?」と思いよく見ると、それを説明する看板があった。
看板には「平将門首塚」とあった
お参りした後、知人はその場所を知ってて集合場所に指定したのかなと考えていたら、電話が入った。「降りる駅を間違えて教えた! 出口の番号は同じだから!ごめん」と言って来た。
合流して将門の首塚の事を聞くと、そんなのは知らないと言っていた。
御縁を頂いたなと思った。
東京に来て二日目の朝、待ち合わせ場所の、地下鉄○○駅の○○番出口に着いた。予定より1時間近く早く着いてしまったので、付近を散策する事にした。初めて行く土地でもある為、あまりウロウロしていると迷うと思い、地下鉄出口から外に出て道なりに真っ直ぐ歩こうと決めた。前方に皇居が見えたので、まず近くまで行ってみる事にした。周辺はオフィス街のようでビルが建ち並んでいる。そんなビルを横目で見ながら歩いていたら、突然、ビルとビルの間に小さな空き地が現れた。「神社かな?」と思いよく見ると、それを説明する看板があった。
看板には「平将門首塚」とあった

お参りした後、知人はその場所を知ってて集合場所に指定したのかなと考えていたら、電話が入った。「降りる駅を間違えて教えた! 出口の番号は同じだから!ごめん」と言って来た。
合流して将門の首塚の事を聞くと、そんなのは知らないと言っていた。
御縁を頂いたなと思った。
スポンサーサイト