fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆霊符とは 第8回 五岳真形図の使い方

好評販売中の紅葉屋オリジナル掛軸「五岳真形図」。過去ブログでも霊符や五岳真形図について紹介してあります。

※霊符についての過去ブログはこちらまで

作品として家で掛けて楽しんでも良いですし、茶掛として表装してありますので茶会などでも使えます。


この掛軸は霊符を題材にしています。霊符とは道教であり、神仙思想であります。
 

例えば、大徳寺に代表されるような、仏教を題材にした言葉の掛軸をお抹茶では用いますが、これなら神仙思想をお抹茶の方に取り入れることも出来るのでは?と思います。


部屋で飾って楽しむ、お茶会に使う。


そういった使い方で楽しむのが基本ですが、ちょっと変わった使い方もあります。これは人を選びますので、やらなくても良いです。


それはこの掛軸の前に坐り、イメージをするというものです。


これは家にあった道教の本には載っていないことですが、五岳真形図の前で、山と湖と龍を瞑想するのです。


これ、実は父から教えてもらったやり方で、きちっとイメージが固まると五岳真形図掛軸から御神気が出てくるというものです。家の中がクリーンになるとのことでした。変なモノもいなくなると・・・。


父は生涯、観世音菩薩と稲荷神を信仰していました。このやり方は稲荷神から教えてもらったとのことです。


五岳真形図をお求めの方で、この方法を詳しく知りたいという方は、具体的なやり方を伝授致します。


追記

五岳真形図は特に何かを信仰するとかはありません。神道でも仏教でもないです。掛けておくだけでも意味があるそうです。

龍


紅葉屋呉服店はこちらまで



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント