fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆現世利益を求めるなら 2

前回のブログを上げる際、こんな話を思い出しました。前回の話の補足です。

お客様から聞いた話です。

このとある女性、ご縁があり日本でも有名な大きなお寺の一角にある、弁天様を祀るお堂でお手伝いをされている方です。

正確に言えば、この女性がそこの弁天堂で行われた法要に参加した際、お寺の方から聞いたお話です。


仏様へのお願い事についてのものです。それは、

「例えばお金儲けのお願いをする場合、そういった類の願いは明王以上の仏様には願わない方が良い。しかし、弁天様なら大丈夫」

と言うものでした。


それ以上の話を聞いた訳ではないので、ここから先は想像するしかないですが、父から聞いた話と同じだなと思いました。


執着から離れた如来、限りなく如来に近い菩薩や明王ともなると、お金儲けや商売繁盛、お金や物のあるなしは悟りの為の修行には関係ないというのが、当たり前のことなので届きにくいのか?と思えます。


弁天様のことを良く知っていた祖母や父から聞いた話では、弁天様は問題を解決するための知恵、才能をくれると言っていました。故に弁才天と書くそうです。


弁才天は弁財天とも書きますが、これは金運の神様と言う意味もあるからですが、どちらが古いかと言うと弁才天の字の方だそうです。なるほど確かに財を築くには才が無ければならないですね。


ただ、いくら熱心にお参りして知恵を頂いても、それを形にしないと(行動)現実は変わらないと思います。

弁天様

※紅葉屋はこちらまで
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント