仏像を怖がる人は極たまにいるようです。
確かに寺巡りをしていると、「この仏像はすごい力だな」と思える仏様も多々いらっしゃいます。
拙い知識で考えますと、仏像の強さキツさと言うのは・・・
①歴史、古さ。
②どんなお坊さんが開眼したのか。
③開眼後、どれだけしっかり拝まれたのか。人数とか。
④きちんと管理されているか否か。
⑤仏像の素材。霊木で彫られたのかどうか。
⑥仏様の種類によって変わるかも。
で変わってくるように思います。
ただ、仏像を怖いか怖くないかは人間の受け取り方なので、仏像の強さ・キツさと言うのはあんまりそれに関係はないと思います。
昔、父からこんなことがあったと話を聞きました。
店番をしていたら、新規の方が訪れました。数人のグループです。
当店はこういう店であること、こういう物を扱っていることなどを話しました。また話の中で先祖から仏様を祀っていると言ったら、皆さんお参りしたいという事になり部屋に通しました。
帰る頃、一部の人はフラフラになっていたというものです。
後で父に聞いた所、「一部の方は恐怖心をもったみたい。仏様を前にして恐怖を抱くと、仏様はその気持ちは受け取らないのでそのまま返すから」とのことでした。どうも自分の思い(念)をそのまま受け取ってしまったようです。
子供の頃、父に連れられ岐阜県の金華山ロープウェイの近くにある大仏をお参りに行きました。堂内に入り見上げて大仏と目が合うと「怖い」と思いましたが、だんだん慣れてきて「怖くない、むしろ有難いなぁ」と思ったところ大きなお顔がニカッと笑いました。実際にそんな機能は仏像にはついてませんが、そう観えたのです。
仏像と言うのは、ある意味鏡に似ているのかも知れません。今の自分の感情をそのまま写すのです。

※紅葉屋はこちらまで
確かに寺巡りをしていると、「この仏像はすごい力だな」と思える仏様も多々いらっしゃいます。
拙い知識で考えますと、仏像の強さキツさと言うのは・・・
①歴史、古さ。
②どんなお坊さんが開眼したのか。
③開眼後、どれだけしっかり拝まれたのか。人数とか。
④きちんと管理されているか否か。
⑤仏像の素材。霊木で彫られたのかどうか。
⑥仏様の種類によって変わるかも。
で変わってくるように思います。
ただ、仏像を怖いか怖くないかは人間の受け取り方なので、仏像の強さ・キツさと言うのはあんまりそれに関係はないと思います。
昔、父からこんなことがあったと話を聞きました。
店番をしていたら、新規の方が訪れました。数人のグループです。
当店はこういう店であること、こういう物を扱っていることなどを話しました。また話の中で先祖から仏様を祀っていると言ったら、皆さんお参りしたいという事になり部屋に通しました。
帰る頃、一部の人はフラフラになっていたというものです。
後で父に聞いた所、「一部の方は恐怖心をもったみたい。仏様を前にして恐怖を抱くと、仏様はその気持ちは受け取らないのでそのまま返すから」とのことでした。どうも自分の思い(念)をそのまま受け取ってしまったようです。
子供の頃、父に連れられ岐阜県の金華山ロープウェイの近くにある大仏をお参りに行きました。堂内に入り見上げて大仏と目が合うと「怖い」と思いましたが、だんだん慣れてきて「怖くない、むしろ有難いなぁ」と思ったところ大きなお顔がニカッと笑いました。実際にそんな機能は仏像にはついてませんが、そう観えたのです。
仏像と言うのは、ある意味鏡に似ているのかも知れません。今の自分の感情をそのまま写すのです。

※紅葉屋はこちらまで
スポンサーサイト