fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆神棚を祀る位置

神棚の話が前回出ました。最近は連想ゲーム的に書く内容が決まってきますが、今回は神棚を祀る位置を考えてみたいと思います。


さて、自分が神仏を何か信仰しようとしてお札を分けてもらい、神棚を用意して祀ることになりました。次は家の中のどの辺りに設置するか?となります。注意するのは何処でも良い訳ではないということです。


神棚を設置する場合、まずは家の中心を割り出します。この際、家の見取り図がいります。

中心が分かったら、中心から見てこの方位の設置はまず気を付けて下さい。凶方位です。

①北東の方位(鬼門)

②南西の方位(裏鬼門)


反対に吉方位は北西になります。次点で西です。北において南向きも悪くはありません。


この基本を外さぬようにして、後はどこにするか絞っていきます。


「自宅であれば、家族皆がお参りしやすい場所がいいかな?」

「ここはトイレが近いからやめておこう」

「扉や引戸の上だと、神様の下を人が通ることがあるから止めよう」


というように場所を決めていきます。


会社の事務所であれば、役員室とか長たる人の近くが良いでしょう。


神棚を購入する時の選び方ですが、特にこれが良いとか、こうでなければならないというのは無さそうです。


しいて言うなら、祭る部屋の大きさ、雰囲気も考慮して選んではどうかなと思います。

暦の表紙
(参考資料:高島易の暦)

※紅葉屋呉服店はこちらまで








スポンサーサイト



コメント

非公開コメント