父から昔聞いた話です。
人生において、神仏を信仰できるか出来ないかは凄く大きな差が生まれると言っておりました。
ここで言う信仰すること、信仰心を持つとは何も宗教団体に入る事と同じではありません。(古くからある仏教宗派に興味を持つことは良いことかと。自分の家の代々続く仏教宗派とか。あるいは昔からある神道とか)
信仰とは組織に属さずとも心一つで出来ます。何故こういうことを言うかというと、宗教団体の中には「?」と思う所も多々あるからです。(特に比較的歴史の新しいところとか)
仏教には数多の仏様がいらっしゃいますが、父は生前、「商売繁盛や出世、アイデアを欲しいと言う時は、お稲荷さんとか弁天様を味方につけると心強いぞ」とよく言っておりました。
父は熱心な仏教徒でもありましたが、根っからの商人でしたので特に稲荷神をよくお参りしておりました。お稲荷さんは商売の神様という一面もありますので。
御利益欲しさに稲荷神をお参りするのは全然構わないと思いますが、父から聞いた話や、自分で調べたりお坊様から聞いた話を総合して考えると、以下のことに気を付けねばならないといけないようです。
①そもそもお稲荷さんを信仰しないと意味がない。
②あんまり自分の欲ばかりを祈ってもいけない。(祈り方に注意)
③ここぞと決めたお稲荷さんは足しげく通う。
④何かを成すには行動が絶対に必要と理解すること。
⑤仏教に興味をもって学ぶ姿勢が大切。
今、思い浮かんだことはこんな感じです。何分私は僧侶でも何でもない在家の俗人なので、話半分に聞いて頂けると有難いです。便宜上番号を付けましたが、これらに順番はありません。同時進行です。
稲荷神は仏教的に言いますと荼枳尼天という天部の仏様になります。なので、仏教に興味を持ち学ぶ姿勢を見せることは、お稲荷さんも喜びますし、何より結果的に自分の為にもなります。
稲荷神には仏教稲荷(豊川稲荷や最上稲荷など)と神道稲荷(伏見稲荷など)がいます。神道稲荷、例えば伏見稲荷を信仰する場合は、伏見稲荷の教義(神道)を学んだ方が良いでしょう。毘沙門天の御利益の話と同じですね。

※岡山県の最上稲荷で撮影した狛狐。良い顔してます。
紅葉屋呉服店はこちらまで
人生において、神仏を信仰できるか出来ないかは凄く大きな差が生まれると言っておりました。
ここで言う信仰すること、信仰心を持つとは何も宗教団体に入る事と同じではありません。(古くからある仏教宗派に興味を持つことは良いことかと。自分の家の代々続く仏教宗派とか。あるいは昔からある神道とか)
信仰とは組織に属さずとも心一つで出来ます。何故こういうことを言うかというと、宗教団体の中には「?」と思う所も多々あるからです。(特に比較的歴史の新しいところとか)
仏教には数多の仏様がいらっしゃいますが、父は生前、「商売繁盛や出世、アイデアを欲しいと言う時は、お稲荷さんとか弁天様を味方につけると心強いぞ」とよく言っておりました。
父は熱心な仏教徒でもありましたが、根っからの商人でしたので特に稲荷神をよくお参りしておりました。お稲荷さんは商売の神様という一面もありますので。
御利益欲しさに稲荷神をお参りするのは全然構わないと思いますが、父から聞いた話や、自分で調べたりお坊様から聞いた話を総合して考えると、以下のことに気を付けねばならないといけないようです。
①そもそもお稲荷さんを信仰しないと意味がない。
②あんまり自分の欲ばかりを祈ってもいけない。(祈り方に注意)
③ここぞと決めたお稲荷さんは足しげく通う。
④何かを成すには行動が絶対に必要と理解すること。
⑤仏教に興味をもって学ぶ姿勢が大切。
今、思い浮かんだことはこんな感じです。何分私は僧侶でも何でもない在家の俗人なので、話半分に聞いて頂けると有難いです。便宜上番号を付けましたが、これらに順番はありません。同時進行です。
稲荷神は仏教的に言いますと荼枳尼天という天部の仏様になります。なので、仏教に興味を持ち学ぶ姿勢を見せることは、お稲荷さんも喜びますし、何より結果的に自分の為にもなります。
稲荷神には仏教稲荷(豊川稲荷や最上稲荷など)と神道稲荷(伏見稲荷など)がいます。神道稲荷、例えば伏見稲荷を信仰する場合は、伏見稲荷の教義(神道)を学んだ方が良いでしょう。毘沙門天の御利益の話と同じですね。

※岡山県の最上稲荷で撮影した狛狐。良い顔してます。
紅葉屋呉服店はこちらまで
スポンサーサイト