fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2 コメント

子供に伝わる話 「花子さん」 その1

大型スーパーでジャ○コがある。子供の頃、母に付いて行った記憶があるが、
確かジャ○コのテーマソングがあった。
当時のCMでも流れていたので、聞くと「ああ、あったあった」と思い出す人もいるだろう。
~ジャ○コで会いましょ~で始まる歌だ。

小学生低学年頃だったか、このテーマソングの替え歌が学校で流行っていた。
姉に教えてもらった歌は確かこんな歌詞だった。

~ジャ○コで万引き タマ○シ食い逃げ ユ○ーでかつあげ 捕まった

という、今思えばろくでもない替え歌だ。
でも口ずさむと懐かしさも手伝いクスッと笑えてくる

最近、Uという仲間と何気に昔の話をしていて、彼がこの歌を口ずさんでいたのを聞いた。
「何で知ってんの?」という話になり少しだけ盛り上がった。
私と彼の家は同じ名古屋市だが、端から端というようにかなり離れている。
それにも関わらず、知っていたという事は、
当時如何にこの歌が子供の間で流行っていたかが分かるだろう。

話をしていて驚いた事があった。
何と彼の育った土地には二番が存在していたのだ

それは、~刑務所脱獄~で始まる前向きな歌だった

前置きが長くなったが、子供達の中で離れた土地なのに似たような話が広まる事がある。
土地土地によって微妙な違いがあるが大筋は似ている怪談話などがそうだ。

15年位経つだろうか。「学校の怪談」という映画が流行り、
その中で「トイレの花子さん」が全国的に有名になった。

これについて面白い記事を見つけた。

~続く~
スポンサーサイト



コメント

もみじ 2007/11/08 15:08  編集 URL

「けった」については諸説あるみたいですが、三重県のどこやらが堺だと聞いたことがあります。「ケッタマシーン」は、子供の頃、自分はそう呼んでたような…。
そういちくん 2007/11/02 14:27  編集 URL

自転車を「ケッタ」というのはどこまでなんだろう?って考えたことはありますが、確認してない・・・。こういう不思議なことは沢山あるはず!浜松のほうは「ケッタマシーン」と言うとか・・・。
非公開コメント