fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

4 コメント

広小路の妖怪 「汁粉婆」その4

~続き

よく分からない汁粉婆の正体。調べようにも深く解説してある書物もない。

しかし、特徴から考えるに、おぼろげながら姿が観えてくる。

まず、『見事な塗の椀を差し出す』という事からは、元々は身分の高い存在だったのだろう。
とにかく災厄を浴びせまくる姿からは、かなり怒っていると分かる。

誰か特定の人間に祟るという訳ではなさそうだが、
広小路界隈にしか出没しないことを踏まえると、地元の人間に祟っているようにも観える。

汁粉が掛けられるのは足や目だ。掛けられた目や足は深刻なダメージを被る。
片目や片足になるというのは、古代※踏鞴神(たたらしん)の特徴である。
製鉄を営む人々は職業病として片足や片目を患うからだ。

『指につくと皮膚病になる』『指をさすと皮膚病になる』というのは、さされた方は差別を受けているとも取れる。

『汁粉婆』の話は江戸時代頃に流行したそうだが、本来はもっと古い話のような気がしてきた。

もみじ的には結論が出ているが、まだ謎が二つ残っている。

謎①『何故老婆の姿なのか?』
謎②『何故汁粉なのか?
の二点である。
この二つの謎を次回はもう少し掘り下げてみたい。


続く~



※踏鞴神…鉄に所縁の深い神。古代に於いて力の象徴は鉄を支配していることであった。
     このブログでは度々出てきます。

スポンサーサイト



コメント

もみじ 2010/12/07 16:53  編集 URL

Re: タイトルなし

葵さん、コメントありがとうございます。

質問についてですが、お寺でも神社でも、参拝することで気持ちを切り変えたり、
穏やかになったりする場所は、人それぞれ違ってくると思います。

「あったかいなぁ」とか「ありがたいなぁ」等、素直に思える所が
人それぞれの癒しの場ではないのでしょうか?

『自分が如何に喜べるか』で受ける感じも大幅に変わってくると思います。

もみじ的には寺なら笠寺観音、神社なら熱田神宮や氷上姉子神社が好きです。
また、事前に歴史を調べて行くと、想いも変わりますよ。



もみじhk 2010/12/07 16:36  編集 URL

Re: タイトルなし

紗枝さん、コメントありがとうございます。

最初に断っておきますが、私はカウンセラーではないので的確なアドバイスは出来ません。
それを踏まえて以下をよく読んで考えて下さい。

お知り合いの方の状態によっては、専門家の力がいるかもしれません。
選択肢は幾つかあるかと思いますが、何か信仰を持つということ(神仏との御縁)
も解決策の一つに含まれると思います。
(信仰とは何も宗教団体に入ることではないので、お間違えなく)

きつい言い方かもしれませんが、相手を変えようと思って変える事は、
並大抵のことではないでしょう。まず不可能ではないでしょうか?
(本人が気付いて変わることはありますが)

適度な距離感を持つことも、お相手や紗枝さんに必要なのではと思います。
抱えこみすぎると自分が参ってしまいますよ。

こんなことしか言えずにすいません。

2010/12/06 11:42  編集 URL

はじめまして
ブログ楽しく読ませていただいてます


そこで質問なんですが心の健康に効果のある神社は愛知県内にありますか?


知っていたらどうか教えてください
紗枝 2010/12/06 02:46  編集 URL

はじめまして
ブログを読んでいたらたまたま辿りついて読み入ってしまいました

たくさんの神社の話しなどが書いてあっていろいろ感心させられました

そこで質問なんですが、知り合いが今 心の病でつらい状況にいます
なんとかして救うすべはないでしょうか?

なにか助言をいただけたら幸いです
非公開コメント