~続き
自分が考える、壊された神社の御祭神。
それは、
①辨財天(弁財天) 明治以前。何時頃創建かは不明。
↓
②市杵島姫命(厳島社) 明治の廃仏毀釈後にて変更。
↓
③浅間神社 おそらく戦後。(この頃には神社の歴史は殆ど分からなくなっていた?)
↓
④市之御前社 近年。
と変更していったと思う。
③の浅間神社は、調べてみたらこんな話があった。
昔、この界隈に浅間神社があった。(場所の特定は出来なかった)
何らかの理由で、上野天満宮の境内に何時頃からか引っ越されたらしい。
問題の壊された神社に合祀されていたのか?
それとも別の場所から来たのか?
ただ単に、市杵島姫命が分からなくなり、浅間社(このはなさくやひめ)になってしまったのか?
何れにしろ、氏神を祀る神社を壊す事態である。
周辺に住んでいる人も関心がないか、分からなくなっているのだろう。
とりあえず、この話は終わりますが、
機会があったら、また現地調査をしてみます。
おしまい。
追記
しかし、セブンイレブン側も思い切った行動をとったものだ・・・。
これは歴史と文化、先人の想いの破壊である
自分が考える、壊された神社の御祭神。
それは、
①辨財天(弁財天) 明治以前。何時頃創建かは不明。
↓
②市杵島姫命(厳島社) 明治の廃仏毀釈後にて変更。
↓
③浅間神社 おそらく戦後。(この頃には神社の歴史は殆ど分からなくなっていた?)
↓
④市之御前社 近年。
と変更していったと思う。
③の浅間神社は、調べてみたらこんな話があった。
昔、この界隈に浅間神社があった。(場所の特定は出来なかった)
何らかの理由で、上野天満宮の境内に何時頃からか引っ越されたらしい。
問題の壊された神社に合祀されていたのか?
それとも別の場所から来たのか?
ただ単に、市杵島姫命が分からなくなり、浅間社(このはなさくやひめ)になってしまったのか?
何れにしろ、氏神を祀る神社を壊す事態である。
周辺に住んでいる人も関心がないか、分からなくなっているのだろう。
とりあえず、この話は終わりますが、
機会があったら、また現地調査をしてみます。
おしまい。
追記
しかし、セブンイレブン側も思い切った行動をとったものだ・・・。
これは歴史と文化、先人の想いの破壊である

スポンサーサイト