自分が住んでいる氏神様は白山神社だ。
御祭神は菊理媛神(くくりひめのかみ)という女神だ。
この神社、古くは織田信長が今川義元を討つ為、
桶狭間に軍を向かわせている途中に戦勝祈願に立ちよったとされている。
(神社の前が街道)

神社の創建は1477年。尾張国の太守「斯波義銀」が建立したのが始まりだ。
由来を観るに、「?」と感じた箇所があった。
そもそも白山神社が建立される前に「榎」の御神木があった。
(この界隈にある小学校の名は「榎小学校」と言う)
その榎の木は、一匹の雉の胎から生えてきたというのだ。
果たして死んだ雉一匹の為に、それを祀り、神社を建てるだろうか?
疑問に思ったことを基に考えてみます。
続く~
御祭神は菊理媛神(くくりひめのかみ)という女神だ。
この神社、古くは織田信長が今川義元を討つ為、
桶狭間に軍を向かわせている途中に戦勝祈願に立ちよったとされている。
(神社の前が街道)

神社の創建は1477年。尾張国の太守「斯波義銀」が建立したのが始まりだ。
由来を観るに、「?」と感じた箇所があった。
そもそも白山神社が建立される前に「榎」の御神木があった。
(この界隈にある小学校の名は「榎小学校」と言う)
その榎の木は、一匹の雉の胎から生えてきたというのだ。
果たして死んだ雉一匹の為に、それを祀り、神社を建てるだろうか?
疑問に思ったことを基に考えてみます。
続く~
スポンサーサイト