両親が岡山県への旅行から帰って来た。
最上稲荷への参拝と、岡山県で最も有名な神社、
「吉備津神社」と桃太郎伝説所縁の神社の参拝だ。
父が神社に行くと、不思議な現象が起こることがある。
この話は最上稲荷で起こったことだ・・・。

最上稲荷奥の院は、山の中にある。寺の歴史によれば、
【最上稲荷の歴史は、天平勝宝4年(752)に報恩大師が
八畳岩でご本尊の最上位経王大菩薩を感得されたことに始まります。】
とあるように、山中には大きな岩が折り重なった場所がある。
寺の開祖となった報恩大師がこの場所で修行中、その眼前に現れた
のが最上稲荷だった。
父の話だともの凄くキツイ場所と言う事だった。
その地を訪れてしばらく経った時、左手首に付けていた
数珠に異変が起こった。みるみる色が変わってきたのだ。
当初、木製の茶色だった数珠は変色してしまった。
何年も茶色だった数珠が、出現場所に着いた途端、緑色になってしまったのだ

一体、何を意味するのかは分からない。
遠路はるばる来た父に、最上稲荷が霊力を見せてくれたのか?
それとも、例の爪と因果関係があるのか?(数珠をしてたのも左手)
真相は不明だが、父の身には特別異変はないようだ。
ただ、数珠の色が突然変色したのは事実である。
最上稲荷への参拝と、岡山県で最も有名な神社、
「吉備津神社」と桃太郎伝説所縁の神社の参拝だ。
父が神社に行くと、不思議な現象が起こることがある。
この話は最上稲荷で起こったことだ・・・。

最上稲荷奥の院は、山の中にある。寺の歴史によれば、
【最上稲荷の歴史は、天平勝宝4年(752)に報恩大師が
八畳岩でご本尊の最上位経王大菩薩を感得されたことに始まります。】
とあるように、山中には大きな岩が折り重なった場所がある。
寺の開祖となった報恩大師がこの場所で修行中、その眼前に現れた
のが最上稲荷だった。
父の話だともの凄くキツイ場所と言う事だった。
その地を訪れてしばらく経った時、左手首に付けていた
数珠に異変が起こった。みるみる色が変わってきたのだ。
当初、木製の茶色だった数珠は変色してしまった。
何年も茶色だった数珠が、出現場所に着いた途端、緑色になってしまったのだ


一体、何を意味するのかは分からない。
遠路はるばる来た父に、最上稲荷が霊力を見せてくれたのか?
それとも、例の爪と因果関係があるのか?(数珠をしてたのも左手)
真相は不明だが、父の身には特別異変はないようだ。
ただ、数珠の色が突然変色したのは事実である。
スポンサーサイト