fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

辨財天「なかきよの」⑨ 歌の神意 中編

~続き

60年周期の酉の方位には「金神」と「大将軍」がいる。(詳しくはこちら

金神(こんじん)とは「丑寅の金神」として、鬼門にいるとされる、易学に登場する神の中でも、最も恐ろしい神(所謂、祟り神)の一柱である。易学に登場する神々は大陸からやってきたようだが、金神様に限っては日本の古代神だと思う。

次に大将軍だが、こちらも金神様に勝るとも劣らないという強烈な祟り神である。暦によると「万物を殺伐する大凶神」とあるくらいだから、かなり恐ろしい神だ。

1月の恵方巻きに関する記事で紹介したが、日本と日本人の周囲には福の神もいれば、祟り神もいると考えられてきた。昔の日本人は、特に恐ろしい「祟り神」の動向に注意していた。敵に回したらお終いと考えていたのだ。

その祟り神の中でも二大巨頭と言える二柱の神が、「丑寅の大金神」と「大将軍」なのである。今年は二柱の超強烈な神々が同じ酉(鳥居)の中に回座するのだ。

続く~
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント