fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆コロナ関係 最新事情まとめ

テレビではまたコロナ感染者の報道が多くなってきました。ワクチン接種も60代からと、基礎疾患のある方、医療関係者、福祉施設関係者が4回目を打つようになっています。7月23日の時点では、感染者(本当は陽性者。未だに直さない。詳しくはこちらまで)は20万人を突破しました。テレビの報道だけで考えてしまうと、恐ろしい事態ですが、大切なのは重症者がどれくらいいるか?です。それをグラフで見て参りましょう。東洋経済オンラ...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆霊符とは 第6回 文字について  

「霊符とは第2回 生まれた背景」にて、霊符はその起源を辿ると、元来、古神仙が天地自然の数象を写し取ったものであり、神々が人に授けたものであると云われ、霊符には神々の力が宿っていると信じられ、様々な現世利益が得られると分かりました。そんな現世利益を全面に出した霊符の種類は多岐に亘ります。財運招来、開運招福、厄災消除、健康長命、家内安泰、恋愛成就、破魔破邪等々です。霊符の図案は奇妙なものも多々あります...
記事の続きを読む
0 コメント

◆浴衣の柄を考察しました。

当店は着物屋です。最近、とあるお客様から御用命頂きました、絞りの浴衣が仕立て上がってきました。表の過去ブログにこの浴衣の事があります。ご興味のある方はぜひぞうぞ。今御覧になられているのは、趣味全開の裏ブログとなります。有松絞りですが、今では馬の柄というのは少ないと思います。着物の古典柄というのは、何かしらの意味があります。馬を身に纏う浴衣の柄にあしらったのは、馬が日本人にとって馴染み深い動物だから...
記事の続きを読む