fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆弁才天出現の図

弁才天の版画の時代物を掛軸にしました。(詳しくはこちらまで)元々、丸まった紙の状態でしたので、じっくりと観察したことはなかったですが、今回掛軸に表装して床に掛けれたことで図案の隅々までしっかりと観ることが出来ました。宇賀弁才天です。弁才天のお姿は、主に腕が二本に琵琶を持つ姿と、腕が八本に頭上に鳥居がある姿があります。他にも腕が二本で剣や宝珠を持った姿もあります。この版画の場合、腕が八本、頭上に鳥居...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆地蔵寺釈厄外伝記 その7

◎六世戒心玉圓尼和尚の詠みし七首の歌知らしめす 白旗稲荷の 呪法とはハタと飛び交い 歌に詠む稲荷の呪法といえば「御玉転がし」白旗稲荷の御神号は、しら鳥がハタハタと舞い飛び歌を詠みて、その霊力と白旗の謂れを知らしめすと言ふ。襤褸なる 纏いし衣の在の衆残りし物は 白き玉石襤褸(らんる)とは漢語でボロの意と聞く。ボロを纏った村人ですが、残ったお宝は白き稲荷の御宝玉、有難や有難や礑(はた)と見た 大明神の...
記事の続きを読む