fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆寺社で写真を撮るということ・・・。 その2

前回、神社で写真を撮ることについて挙げた、六つの項目について捕捉しますが、もしこの六つを守らなくて写真を撮った場合でも、神社によっては比較的安全と言えるケースも勿論いくつかあります。愛知や三重で言えば、熱田神宮や伊勢神宮と言った大きな神社です。  大きな神社は管理が行き届き、清掃もしっかりされ、神職の方も沢山いて、参拝客も多い。こういった神社は気持ちが良いです。神様の機嫌も良さそうです。しかし、全...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆寺社で写真を撮るということ・・・。 その1

幼少時より仏像に興味をもち、割と若い年代で仏様を信じるようになっていた私ですが、当初はお寺が大好きで神社には殆ど関心がありませんでした。お寺に行く=仏像を拝観するのが好きな私にとって、神社には仏像はないと思っていたからです。それは大人になるまで変わりませんでしたが、26歳になった時、父に連れられ各地の観光地でもなんでもない神社に行くことがありました。移動中の車内で神社のイロハを聞き、実際に現地に行く...
記事の続きを読む
0 コメント

◆信仰について調べてみた。

親の話によれば、2歳の頃には既にお寺や仏像が大好きだったそうなので、関心を持つようになって、40年以上経つことになります。また、父親の影響(神仏を信じている人)や、育った環境(先祖からお稲荷さんとか祀る家)が、今思えばかなり特殊であったので、様々な学びをさせてもらっています。有難いことです。私は神社の神様やお寺の仏様を、目には見えずとも存在していると信じています。そんな私の背景をご理解頂いて、今回...
記事の続きを読む
0 コメント

◆天神様のお参りについて

子供の頃からの環境ですが、家で神仏を祀っています。その中に天神様があります。お寺の仏様を彫ったものを仏像と言いますが、神社の神様の姿を彫ったものは「神像」といいます。聞いた話ですが、神像は仏像とは違い、その姿を見ることはまずないそうです。と言うのも、神道の考え方だと、神の姿は見てはならないというのがあるからです。  お寺でも、特に密教寺院が多いですが、お寺の本尊の姿が厨子に阻まれて見えないというこ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆信仰と宗教

私は着物屋をしています。仕事を通じて、色々な人と話をします。  そんな会話の中で、まず聞かれることはない、いや一度も聞かれたことも無いですが、もし「あなたは何か信仰を持っていますか?何か信じている神様はいますか?」と聞かれたとしたら、多分こう答えると思います。「えっと、観世音菩薩と不動明王、お稲荷さんと弁天様、それと天神様ですかね」  付け加えるなら、家の仏教宗派の本尊、阿弥陀如来もそれに入ります...
記事の続きを読む