fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆神社のお参りの仕方 その9  ~内の神~

⑤普段から自分や周りの人、ご先祖を大切にしていたり、言葉に気をつけたりしている人前回でもし自分が神社の神様だとしたら、願掛けをした場合、どんな人に助力したいと思うか?をざっと思うままに書き連ねた訳だが、その中で上記の⑤を補足したいと思う。周りの人やご先祖を大切にというのは、改めて言う必要もない当たり前のことと言えるが、あえて「自分」を最初に持ってきた。何故「自分」が最初にあるのか?そのことについて、...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆神社のお参りの仕方 その8 ~相手の立場で考えてみる~ 

このように一言に神社と言っても様々な神々がいる。願い事をしてはいけない神様もいる。前回のグループ分けで、この神様だったら願い事をしても安心と言えるのは、⑥の仏教系の神様だと思う。何故そう思ったかと言う話は次回以降にするとして、まずは何か願い事がある場合、一体どうしたらご助力頂けるか?を考えてみたい。どうしたらご助力頂けるか?こんな時は相手の立場になって考えると分かり易いと思う。そう、もし自分が神社...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その7  神社の種類

お寺の仏さまと違い、神社の神様には基本的にはお願い事はしない方が良い・・・と私は思っていたが、ここ数年、条件次第ではそうでもないのでは?と思えて来た。そこで今回のブログテーマは神社のお参り、もっと絞って言うと、「神様にお力添えを頂くにはどうすれば良いか?」についての私なりの考察を紹介してきた。A:まずは神様と仲良くなること。 B:相手を知ること。得意分野を知ること。C:神と人の共存関係と続けてきた...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その6  神と人の共存  

観光地化している大きな神社(伊勢神宮・熱田神宮など)から、地方にある古社、地元の人も殆どお参りしていないのでは?と思える寂れた神社、あるいは本当に小さな祠だが、規模の割にお参りする人が度々ある神社など、気になるところはお参りに出かけまくっていて気付いたことがある。それは神社で感じるものの違いだ。非常に清々しい所もあれば、ここは二度と来ない方が良いという所もある。 中には参拝目的で出かけ、その異様な...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その5 (氷姉子神社 後編)

氷上姉子神社にも、古事記や日本書紀にも載っていない、宮簀媛命に纏わる昔話が萱津神社にはある。それが萱津神社に今も残る霊木、「連理の榊」に纏わる悲話だ。萱津神社の森には別名がある。「不遇(あわで)の森」だ。萱津の地へ訪れた日本武尊の一団。休息を経て伊吹山の神に戦いを挑むも、日本武尊は破れ大怪我を負う。撤退した一団はまた萱津の地へと訪れる。日本武尊の怪我は酷く、尊は「再び立つ事が出来なくなるなるのでは...
記事の続きを読む