
昔、どうしても面白い絵絣の着物がないかと、当店で図案を興し重要無形文化財保持者の方とタッグを組んでオリジナル絵絣を作成販売したことがありました。元は江戸末~明治頃にあった木綿の着物で、染めは本藍染です。この柄は江戸末期の柄を、絵の部分だけを大きく引き延ばし現代に復活させました。今では入手困難で、当店でも在庫が数本あるだけで販売したらそれで終わりです。着物にしても良し、アイデア次第では暖簾や茶具式に...
記事の続きを読む
スポンサーサイト