~続き■脇差「童子切り」の話平維茂が紅葉征伐の際、用いた刀が「童子切り」である。最古の刀工、伯耆安綱(ほうきやすつな)作というこの刀は戸隠神社に奉納された。その後、紆余曲折あり現在は松巌寺に残っている。この「童子切り」という銘は深い意味があるような気がしてきた。「童子」という言葉は二つの意味を指していると思う。一つは「鬼」のことだ。昔話に登場する数々の鬼には名前があることが多いが、○○童子という鬼が...
記事の続きを読む
スポンサーサイト