fc2ブログ
2009-09-30

闇森神社との御縁 その2

~続き

闇森神社には、昔話が伝わっている。
こんなような話だ。


【片目の鮒】

その昔(江戸期頃か?)とある親子がいた。
母親と息子の二人暮らしで、ある時母が病気になった。
医者に診てもらうお金もなく、困り果てていた。

そこで息子は怖いと有名だった、闇森に入り神様にお願いに行った。
一心に母の病気祈願をしていると、どこからか白髪の老人が現れた。

老人は「よくここに来たな。」と感心し、池の鮒を一匹持って行き、
それを煮て母に食べさせれば病気が治ると言った。
ただし、
「病気が回復したら何処かで鮒を二匹捕まえて、この池に放しなさい」
と条件をつけた。

感謝した息子は言われた通り、鮒を一匹頂いたが、
不思議な事に闇森神社の池の鮒は皆片目だった。

家に持ち帰り、鮒を煮て母に食べさせた所、たちどころに病は回復した。

後日、老人に言われた通り他所の池で鮒を二匹捕まえ池に戻した。
この霊験談が広まり、大勢の人々がご利益を受けたが、
他所で掴まえた鮒は、この池に放つと皆片目になったと言う。

~続く


スポンサーサイト



2009-09-29

闇森神社との御縁 その1

ブログを始めて良かったことの一つは記憶の整理が
出来ることだ。忘れかけたことを思い出すことが出来る。
下記もそんな話・・・。

名古屋市に闇森神社(くらがりのもり)という古社がある。
随分前に、このブログで紹介した。

とても威厳のある神社で、八幡神(応神天皇)をお祭りしている。
社名の通り、昼間行っても何か暗い神社である。

取引先の担当者さんが、この界隈の出身らしく、
初詣でもあんまり人がこないという事だった。

社名でも地名でも「何でこんな名前をつけた?」と疑問に思うことが多々ある。
有り難い八幡神を祭る神社に、「闇森」という、おっかなそうな名前をわざわざつけたのだ。

何気に住宅地図を拡げていて見つけた闇森神社。
初参拝時にも不思議な出来事に出くわしたが、
その後いろいろな発見や御縁があった。

続く~
2009-09-17

壊された神社 その後

セブンイレブンになってしまった市之御前社(弁天社)。
最近、仕事で前を通ったので、初めて寄ってみた。

駐車場の一角に小さな社があるのは知っていたが、確認はしていなかった。
ひょっとすると神名が残っているかもしれない。

旅所


狛犬に守られた社の前には、意外な説明看板があった。

旅所説明

この社には常に神様はいないらしい。ここから500mほど離れた所に、
「上野天満宮」という天神様(菅原道真公)をまつる神社があるが、
その天神様が一年に一度、ここに立ち寄られる場所ということだった。

以前あった神様の神社ではなかった。
所謂「お旅所」という施設だったのだ。

ここで疑問が湧いてきた。

①市之御前社は上野天満宮の管轄なのか?
②お旅所というのは壊される前にあったのか?
③新たに造られたとしたら、何の為に造ったのか?

の三点だ。

いよいよ上野天満宮に行かねばならなくなった・・・。

いつか続く・・・。
プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる