fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆熊野那智大社

熊野本宮大社の後は、熊野那智大社へ参拝に出かけました。こちらも初です。主祀神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)です。熊野本宮大社と同じく、伊弉諾尊や天照大神、そして素戔嗚尊を祀っています。熊野本宮大社と違うのは、大己尊神と八咫烏が神として祀られていることです。こちらが拝殿。この場所に立った時、「あれ?」と思いました。神社で感じる雰囲気がしないのです。この時は何故そう思ったのか、理由はよく分かりませんで...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆熊野本宮大社 その3

熊野本宮大社の歴史を遡っていくと、一番最初の神名は「熊野巫大神(くまのにいますおおかみ)」という神様が出てきます。神社のHPから抜粋しますと・・・熊野坐大神の御鎮座の年代は文献に明白ではありませんが、神武東征以前には既に御鎮座になったと云われており、社殿は崇神天皇65年(紀元前33年)に創建されたと『皇年代略記』や『神社縁起』に記されています。奈良朝の頃より仏教を取り入れ、平安朝以後は仏化により「熊野権...
記事の続きを読む
0 コメント

◆熊野本宮大社 その2

気になったところをいくつか挙げてみます。こちらは拝殿の画像。位置的に言いますと、この後ろが伊邪那岐大神と伊邪那美大神を祀っている大きな社があります。まず「やはりちょっと違うな」と思った最初がここでした。 画像を拡大しますと・・・本殿が全く見えません。白い布が全面を覆って隠しています。お伊勢さんでもにたようなものは見ましたが、ここまで全部隠す例はちょっと思い出せません。拝殿を通り越して本殿の前まで行...
記事の続きを読む
0 コメント

◆熊野本宮大社

和歌山県の熊野本宮大社へお参りに行きました。初参拝です。いつもは寺社参拝に行く時は事前にどういう場所かというのを調べてから行きますが、今回は事前情報なしで出かけました。一体どんな神様を祀っているかもこの時点では分かりませんでした。歴史ある神社ですね。びっしり書かれています。神社を知る上で、この社歴と言うのは侮れません。神社に行っても読まないという人にこそ、一度足を止めて読んで頂きたいなと思います。...
記事の続きを読む
0 コメント

◆名駅 椿神明社について

名古屋駅に用事があり、いつも車で通る道にある椿神明社が、何の工事か、かつての雰囲気が様変わりしておりました。もう何年も昔のことですが、車でふと通りかかったら、なかなか強い感じのする神社だなと思い、お参りに訪れたことがありました。ちょっとショックでしたね。神社そのものを潰すのか、それとも引っ越しするのか・・・。境内正面入り口の壁に工事の内容が記されたものがありました。それによれば、以前の本殿の位置を...
記事の続きを読む