fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆餓鬼道について調べてみた。

六道において最も苦しい世界が地獄ですが、餓鬼道はその次に苦しい世界のようです。その名の通り餓えた鬼の世界です。地獄というのは落ちた人間を只管責める存在がありますが、餓鬼道では「欲しいものが手に入らない」という苦しみにさいなまれます。餓鬼とはとにかく餓えているものが落ちる世界です。餓鬼の寿命は人間の時間に換算すると1万5000年に相当するようです。餓鬼会を統べるのは閻魔大王です。一言で餓鬼と言っても諸説...
記事の続きを読む
0 コメント

◆畜生道について調べてみた・・・からの飼い猫の話。

今回は畜生道について調べてみました。 天道、人道、阿修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の中で、人道以外で唯一認識出来るのが畜生道です。身近なところですと犬や猫のペットでしょうか。  畜生道に生きるものは、犬猫に限らず、家畜と云われる牛や豚、鶏はもちろん、鳥類、獣類、虫類なども入ります。手元の資料にはなかったですが、 おそらく魚類もこれに含まれるかと思います。 仏教では、人であった時の生き方によっては、...
記事の続きを読む
0 コメント

◆修羅道を調べてみた。

人道の上には天道があり、人道の下には修羅道がります。私も修羅道という言葉は聞いたことがあるものの、詳しく聞かれると良く分かりません。調べてみると、仏教世界にある須弥山と持双山(じそうせん)に挟まれた海の底にある世界が修羅道とありました。水深18万キロだそうです。 修羅と言えば、興福寺にある国宝阿修羅像を思い浮かべます。修羅世界の王が阿修羅であると思っていましたが、修羅世界は四つに分かれており、それぞ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆天道(天界)を調べてみました。 その4

六欲天の上にも天界は続きます。欲界の上には色界、無色界があります。この三つは三界と言います。欲界は淫欲や食欲を持った者が生きる世界。色界は欲望は脱したが、肉体だけを残した世界。無色界は物質が消え純粋精神だけの世界。とありました。少々ややこしいですが、三界の内の色界は十七天があります。(色界が17つに分かれている)十七天は下から初禅、二禅、三禅、四禅という分け方になっています。初禅は三天、二禅も三天、...
記事の続きを読む
0 コメント

◆天道(天界)を調べてみました。 その3

帝釈天が治める須弥山の頂上、忉利天。ここから先の天は、須弥山の上空になりますが、まずは見てみますと四つの天があります。夜摩(やま)天、兜率(とそつ)天、楽変化(らくへんげ)天、他化自在(たけじざい)天です。 忉利天のすぐ上の天が夜摩天です。夜摩とはインドの言葉でヤマ、ヤーマを漢字にしたものですが、ヤマとは閻魔大王のことです。閻魔大王は帝釈天より上の世界にいたのだと知りました。調べていてちょっとやや...
記事の続きを読む