fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆疱瘡神

過去のブログを振り返ると、昨年の夏ころに六回に分けてアップしたブログ記事に「注意すべき神社」というのがあります。個人的にお参りに行く時は、より背筋を正し、緊張感と敬意をもって行かねばと思える神社について考察したブログです。最近になって、このコロナ禍にあったのに思い出せなかったのですが、「注意すべき神社」に入れ忘れていた神社がありました。 それは疱瘡神(ほうそうしん)を祀る神社です。疱瘡(天然痘)は...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

◆注意すべき神社  その⑥

注意すべき神社ということで私目線で考えてきましたが、本テーマについては今回で終わりです。最後は⑥、戦没者を祀る神社です。該当するのは、愛知県で言えば名古屋市中区にある護国神社、東京には靖国神社がそれにあたります。明治期に出来た神社であること、神仏習合時代の神社と違い、ずっと神社であること、祭ってある御魂が多いというのが私達の身近にある神社との大きな違いです。(江戸以前の大勢の死者を弔う場合、仏教式...
記事の続きを読む
0 コメント

◆注意すべき神社  その⑤

ようやく一区切りつきそうです。人を神として祀った神社、⑤と⑥について考えてみます。⑤当事者が生きていた時代には無く100年単位の時間が経過して祀られた神様の神社⑥戦没者を祀る神社・・・です。これは非常に稀なケースですが、昔、岐阜県の海津市付近を散策していた時に見つけました。薩摩藩士を祀った神社です。上の画像から少々修正して文字化します。~昔からこの地域は木曽川・揖斐川・長良川の支流が網目のようにあった。...
記事の続きを読む
0 コメント

◆注意すべき神社  その④

前回の続きです。③祟りまくって恐れられて祀られた神様の神社(全国版)④祟りまくって恐れられて祀られた神様の神社(地域限定)次に③と④、祟りまくって恐れられて祀られた神様の神社です。どちらも死後、異変が起こり祟っているとされて祀られましたが、規模の違いがある為、全国版と地域限定とさせて頂きました。全国版で有名なのはやはり天神様こと菅原道真公でしょう。天神とは元来「天津神」、即ち天上の神々のことでしたが、...
記事の続きを読む
0 コメント

◆注意すべき神社   その③

注意すべき神社で項目から外れていた、大事な神社がありました。それは「もと人間を神として祀っている神社」です。歴史上に実在した人物を祀る神社です。有名どころだと菅原道真公、平将門公、徳川家康公や豊臣秀吉公、加藤清正や吉田松陰などなどです。ある意味このような方々を祀る神社はお墓とも言えます。天皇陛下のご先祖神にあたる神様の中だと、最も多いと思われるのが八幡神社の応神天皇やそのお母さんの神宮皇后もそれに...
記事の続きを読む