fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆名古屋城と魔除けについて考える 第四回

◎江戸城の魔除け天海が行った偉業は亡くなった家康公を東照大権現にしたことと、江戸城を中心とした都市づくりだ。江戸城を中心に考えた霊的な都市づくりの特徴は以下の通り。①城から見て鬼門の方位に上野寛永寺を建立。②城から見て裏鬼門に日吉山王社を設ける。③城の北の方へずっと行くと日光東照宮がある。④城の南の方位に増上寺がある。鬼門とは、鬼や死霊が出る方位とされる東北の方位。これは陰陽道の発想で、時の権力者はこ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆名古屋城と魔除けについて 第三回

◎徳川家の霊的権威「天海僧正は人中の仏である。惜しむらくは、もっと早く相識るべきであった」と徳川家康に言わせるほどの人物。家康、秀忠、家光と徳川家三代の帰依を受けていたのが天海である。別名、慈眼大師とも言う。伝教大師(最澄)や弘法大師(空海)というような大師号というのは勝手に付けれるものでは無く、朝廷から下賜されるものだが、各仏教宗派総て併せて23人しかいない。そういう意味でも天海は名僧であると言え...
記事の続きを読む
0 コメント

◆名古屋城と魔除けについて考える 第二回

◎名古屋の街づくりにおいての要の人物丁度このブログを書いている日、店番をしていたらテレビ番組の「秘密のケンミンショー」のスタッフから電話があった。何でも「名古屋人にとって金シャチとは?」について電話アンケートをランダムで行っているとのこと。まさかと思いつつ、聞かれたことにはいろいろと答えていたが、名古屋を代表するもの、名古屋と聞いてイメージするものは何かと聞かれた時、そんなことは考えたことがないよ...
記事の続きを読む
0 コメント

◆名古屋城と魔除けについて考える  第一回

◎ブラタモリを見ていたら・・・。きっかけはNHKの番組「ブラタモリ」だった。毎回チェックしている訳ではないが、たまに見るとタモリさんの知識には感心する。2017年6月に放映されたのは名古屋城と熱田方面だったので、この回は特に興味があった。名古屋城は近くだし、熱田の方もよく行くので番組はとても面白かった。近くにいるのに知らない話も多かったが、「なるほど!」と思ったのが名古屋の庶民の住んでいた場所についてだ...
記事の続きを読む