fc2ブログ

主に寺社参拝を通しての気付・思ったことのお話

プロフィール

紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾

Author:紅葉屋呉服店:店主 加藤大幾
名古屋市内で呉服中心で古美術も扱っているお店をやっています。

主に趣味のお寺と神社の参拝を中心としたブログです。

◆紅葉屋呉服店
momijiyagohukuten.com

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

0 コメント

◆神社のお参りについて その6  神と人の共存  

観光地化している大きな神社(伊勢神宮・熱田神宮など)から、地方にある古社、地元の人も殆どお参りしていないのでは?と思える寂れた神社、あるいは本当に小さな祠だが、規模の割にお参りする人が度々ある神社など、気になるところはお参りに出かけまくっていて気付いたことがある。それは神社で感じるものの違いだ。非常に清々しい所もあれば、ここは二度と来ない方が良いという所もある。 中には参拝目的で出かけ、その異様な...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その5 (氷姉子神社 後編)

氷上姉子神社にも、古事記や日本書紀にも載っていない、宮簀媛命に纏わる昔話が萱津神社にはある。それが萱津神社に今も残る霊木、「連理の榊」に纏わる悲話だ。萱津神社の森には別名がある。「不遇(あわで)の森」だ。萱津の地へ訪れた日本武尊の一団。休息を経て伊吹山の神に戦いを挑むも、日本武尊は破れ大怪我を負う。撤退した一団はまた萱津の地へと訪れる。日本武尊の怪我は酷く、尊は「再び立つ事が出来なくなるなるのでは...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その4 (氷上姉子神社 前編)

萱津神社を紹介しようとすると、必然的に日本武尊の話になり、そうなるとこの神社の話に繋がることになる。それは名古屋市緑区にある古社、「氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)」だ。御祭神は宮簀媛命(みやずひめのみこと)と云う。あの日本武尊の奥さまを祭る神社だ。この神社、名古屋で最も有名な神社、熱田神宮の元宮だ。熱田神宮より古い神社である。元宮とは、元々その場所にあった神社の事。氷上姉子神社は元々の熱田神...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社のお参りについて その3 (萱津神社 後編)

社歴や神名から神様の得意分野を確認してみたが、「相手を知る」ということは何もそれだけではない。次に境内に目を移してみる。池があり龍神様が祀られている。神社に古くからある訳ではない。昭和になってから近隣の人達がこの池に祀ったもの。小さい祠だが確かにいらっしゃると思った。境内には社務所があり、お守りなどが販売していた。その社務所の前に超珍しい神様が祀られていた。歳徳神、恵方の女神である。神道の神社に陰...
記事の続きを読む
0 コメント

◆神社でのお参りについて思うこと その2 (萱津神社 前編)

愛知県あま市にある古社「萱津神社(かやづじんじゃ)」。今回はこの萱津神社を例に、相手、即ち御祭神について知ろうというお話をします。どこの神社にも必ず神様がいます。その神様を知ることが、神様に対して愛着をもつ切っ掛けにもなりますし、そんな気持ちで手を合わせると自然と感謝の気持ちが湧いてくると思います。で、今回紹介する萱津神社。ここの神社、日本で唯一の漬物の神様を祀っている。これが漬物を貯蔵している蔵...
記事の続きを読む